用語辞典
顧客の要望が多様化・高度化する中、顧客体験が企業競争力をより大きく左右する時代となりました。
そんな中、注目を集めているのが3Dです。一方でそのサービスサイトを見るとわからない単語ばかり。
単語の意味を調べだすと、次から次へとまた知らない単語ばかりでどうしたら良いかわからない。と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
これから3Dを活用したいと考えている経営者の方、セールス/販促(マーケティング)部門の皆さんが、3Dに精通しているわけではありませんよね。
そんな皆さんに向けて、MogaDigiでは、「3分でわかる!」をコンセプトに3D業界に関わるとよく耳にする基本用語をまとめました。
参考にしていただけると嬉しいです。

用語一覧
-
- CG
- 英名:Computer Graphics
- コンピュータを利用してディスプレイ上などに画像や映像を生成する技術、またはそのようにして制作された画像や映像のこと。
-
- 2DCG
- 英名:2 Dimensional Computer Graphics
- 2次元CGともいう。デジタルカメラで撮影した実写画像、これに編集を加えたもの、コンピューター上に直接描いたイラストなどが該当する。
-
- 3DCG
- 英名:3 Dimensional Computer Graphics
- 3次元CGともいう。ビデオゲームや映画などで多用される奥行感のある立体的な画像が該当する。近年ではプロダクト、建築分野の撮影の多くが3DCGに代替されつつある。
-
- モデリング
- 英名:modeling
- 3DCG空間のなかに、キャラクタや小道具、背景、あるいは工業製品、機械といったモデルを制作する作業。
-
- マテリアル
- 英名:material
- 物体の素材・材質のことであり、CGでは特に光学的特性、材質感のことをいう。モデルの質感を決定付ける大きな要素。
-
- アニメーション
- 英名:animation
- キャラクタや機械などのモデルに動きをつけること。
-
- ライティング
- 英名:lighting
- 3DCG空間のなかにライトを設定し、モデルの見え方を決めること。
-
- レンダリング
- 英名:rendering
- 3次元空間内に配置されたモデル、ライト、カメラなどの情報をもとに計算を行い、2次元の画像を生成すること。Web関連用語としては、サイトのHTMLファイルなどをもとに閲覧できるページに表示すること。
-
- フォトリアル
- 英名:photo-real
- フォトリアリスティックともいう。CGが写真のように写実的なこと。モデリング、マテリアル、ライティングの制作や設定の技術・モデルの観察力が高ければ、よりフォトリアルなCGの制作が可能となる。
-
- 3Dスキャナ
- 英名:3D scanner
- 3Dデジタイザともいう。実在する物体を3Dデータ化するための機材。対象に接触して計測するタイプと、レーザや磁気などを使って非接触で計測するタイプがある。
-
- フォトグラメトリ
- 英名:Photogrammetry
- 3DCGを制作する手法の1つ。デジタルカメラで被写体をさまざまなアングルから撮影し、そのデジタル画像を解析、統合して3DCGを生成する。3Dスキャナのような特殊な機器が不要で、通常の写真だけで生成できることが特徴。
- 詳しくはこちら
-
- CAD
- 英名:Computer Aided Design
- コンピュータを利用して、建築物や工業製品を設計すること。あるいは、コンピュータによる設計支援ツールのこと。2DでおこなうCADを「2D CAD」、3DデータでおこなうCADを「3D CAD」と呼ぶ。
-
- アセット
- 英名:asset
- 日本語で資産、財産のこと。3DCGのモデルデータ、マテリアルデータ、アニメーションデータなど、各種素材データをまとめたもの。
-
- VR
- 英名:Virtual Reality
- 日本語では仮想現実という。コンピュータを使って設定した仮想環境を、実環境であるかのように体験できる技術や概念のこと。
-
- AR
- 英名:Augmented Reality
- 日本語では拡張現実という。実環境にCGを重ね合わることで、実環境を拡張する技術や概念のこと。
- 詳しくはこちら
-
- インタラクティブ
- 英名:interactive
- 日本語で、相互に作用する、双方向の、などの意味をもつ。情報処理・通信などで使われる用語。
-
- WebGL
- 英名:web graphics library
- ブラウザー上に三次元グラフィックスを表示するための技術仕様の一つ。専用のソフトウエアやハードウエアを用いず、HTMLで記述されたスクリプト通りに、インタラクティブな2次元および3次元のコンピュータグラフィックをレンダリングするためのJavaScript API。
最後に
いかがでしたか?実はこのページの用語のほとんどは、MogaDigiの全サービス内のどこかで使われています。
こちらを読破された方は、MogaDigiのサービスもぜひチェックしてみてくださいね!
もちろん、一般的な意味を掲載したので、ぜひ他の場面でもご活用ください。